東京・江東区「ゲームを通して防災知識を学べるイベント『防災クイズ&ゲームDay2024』を7/7(日)に開催!」

東京臨海広域防災公園では、一般社団法人防災教育普及協会との共催で、7月7日(日)に体験型イベント「防災クイズ&ゲームDay」を開催します。
全国の様々な団体や企業、大学、自治体等が開発した防災クイズや防災ゲームを集め、実際にゲームを開発している団体等による体験会・展示会が行われるほか、「防災ゲームコンシェルジュ」が常駐し、対象年齢やテーマに応じた適切な防災ゲームの選び方や使い方、コツなどを相談できます。
国土交通省国土技術政策総合研究所による防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな」をはじめとする様々なカードゲームや、愛知県のNPO法人高齢者住まいる研究会による高齢者施設等での災害対応を学べる「災害想定ゲームKIZUKI」、防災の教訓を伝える「防災100年えほんプロジェクト」の絵本を活用した一般社団法人防災教育普及協会による「防災100年えほんワークショップ」など、小さな子どもから親子連れ、防災士など地域で防災の普及・啓発に携わる方まで誰もが楽しみながら参加できます。
また、本年度は阪神・淡路大震災から30年、新潟県中越大震災から20年の節目の年となることから「日本災害伝承ミュージアムネットワーク」等、全国の災害伝承施設と連携した展示等も実施します。
家庭や学校、地域、企業等ですぐに使える防災クイズや防災ゲームに出会えるだけでなく、実際にクイズやゲームを開発された方々から使い方なども学べる貴重な機会です。ぜひこの機会にご来園ください。

日時
2024年7月7日(日)10:00~15:30

場所
東京臨海広域防災公園そなエリア東京レクチャールームほか

参加費
無料
※申込不要です。当日会場までお越しください。

共催
一般社団法人防災教育普及協会 :https://www.bousai-edu.jp/

東京臨海広域防災公園について

東京臨海広域防災公園は、首都圏や大規模な地震災害等が発生したとき、国や地方自治体等の緊急災害現地対策本郡が設置され、公園全体が広域的な指令機能を持つ場所となります。また、草地広場などでは防災訓練や様々なイベントが実施されています。

≪園地について≫
【開園時間】6:00~20:00
【休園日】年末年始・臨時休園あり
【入園料】無料

≪防災体験学習施設について≫
【利用時間】
9:30~17:00(最終入場16時30分)
【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合は)
【料金】無料

≪アクセス≫
【電車】
◎ 東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅より徒歩4分
◎ ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線「有明」駅より徒歩2分

【バス】
◎ 都バス 門19甲系統「がん研有明病院前」停留所より徒歩約2分
◎ 都バス 東16系統「有明二丁目」停留所より徒歩約7分

【駐車場】
◎ 本公園には一般駐車場はありません。公共交通機関または、周辺のコインパーキング等をご利用ください(但し、がん研有明病院の駐車場は利用できません)。
◎ 団体バスで駐車場をご利用の場合は、事前予約が必要となります。 団体見学申込書又はWeb団体見学希望申込フォームの大型バス利用欄に台数をご記入ください。

東京臨海広域防災公園公式HP

東京臨海広域防災公園X(旧Twitter)

この発信元の最新記事

関連記事

ページ上部へ戻る